Initiative.01あんじょうSDGs
共創パートナー
沓名産業は、あんじょうSDGsパートナーとして、地域に根ざした持続可能な社会の実現に取り組んでいます。多様な人材の雇用支援や安全な職場づくりに加え、フォークリフトの電動化や輸送効率向上によるCO₂排出量の削減にも注力。人・地域・地球にやさしい取り組みを通じて、安城市とともに未来につながる価値を創造してまいります。

- ゴール5:
- 性別・国籍・障がいの有無によらない採用を実施
外国人技能実習生制度を導入 - ゴール7:
- 販売するフォークリフトの燃料をバッテリー化へ
CO2削減シミュレーションを作成・年間目標値を設定 - ゴール8:
- 従業員の働きがいの追求・福利厚生
- ゴール12:
- 自動車部品製造における生産不良品の削減
稼働によるエネルギー使用時間の短縮による省エネ化 - ゴール13:
- 社用車のエコドライブ実施・燃費管理
輸送用車両の空車・回送走行の削減

Initiative.02リフト販売活動を通じたCO2削減
当社では、産業車両分野における各企業様の環境目標の達成に貢献すべく、ガソリン車からバッテリー式フォークリフトへの切り替えをご提案しています。2022年9月〜2023年8月の1年間においては、お客様への導入実績をもとに試算したCO₂削減シミュレーションで、年間969トン(※)の削減効果が見込まれました。バッテリー式フォークリフトは、同クラスのガソリン車と比較して1台あたり約15トンの削減効果が期待でき、緊急時にはインバーターを活用して電源供給としても機能する利点があります。私たちは環境への配慮にとどまらず、企業活動や現場で働く人々にもやさしい選択肢を提供することを大切にし、現場レベルから持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
※1日8時間/年間250日稼働した場合の排出量をもとに試算

Initiative.03障がい者雇用を通じた
農園運営
沓名産業では、障がいのある方々の就労支援の一環として農園を運営し、野菜や果物の栽培を行っています。農作業を通じて働く喜びや達成感を得られる環境を整えるとともに、育てた作物は地域の直売所での販売や子ども食堂など地域福祉の場にも提供。健康的で安心な食材を必要とする子どもたちに届けることで、地域とのつながりを深めています。

Initiative.04地域の清掃活動
当社では地域社会への貢献を大切な使命と考え、定期的に地域清掃活動を実施しています。社員一人ひとりが自発的に参加し、会社周辺の道路や公園、歩道などの清掃を行うことで、美しい街づくりに貢献しています。今後も地域に根ざした活動を継続し、住みよい環境づくりに貢献してまいります。

Initiative.05スポンサー支援
沓名産業では地元のプロスポーツチームへのスポンサー支援を行っています。地元チームを応援することで、地域の活力や一体感の醸成、そして未来を担う子どもたちの夢や希望の創出にも寄与できると考えています。スポーツの力で地域に元気を届けられるよう、今後も積極的な支援を続けてまいります。

Initiative.06安城七夕まつりへの協賛
沓名産業は地域の伝統行事である「安城七夕まつり」に協賛し、地域活性化や文化継承の支援に取り組んでいます。毎年多くの来場者でにぎわうこの祭りをはじめ、地域のさまざまなおまつりにも協賛することで、地元のにぎわいづくりと交流の輪を広げています。地域に根ざした企業として、今後も地域社会とのつながりを大切にし、継続的な支援を行ってまいります。
